◎学 名 Prunella vulgaris ssp. asiatica (Nakai) Hara (Labiatae)
◎撮影場所・年月日 盛岡市西松園 自生 1992,6,25.
◎開花時期・開花期間
◎東アジアからシベリヤ東部にかけて広く分布し,日本各地の日当たりの良い山野の草地に普通にみられる多年草である。夏になると花穂は直立したまま枯れて暗褐色となる。この穂を夏枯草(カコソウ)といい漢方で利尿剤として用いる。
◎ウツボグサ属 Prunella L. は世界に7種あり,北アメリカ,ユーラシア,アフリカ西北部に分布するすべて多年草。我が国には2種が自生する。園芸化は進んでいない。
◎和名ウツボグサは花穂の形が弓矢を入れる「靫(ウツボ)」に似ていることに由来する。