◎和 名  ミズキ  (ミズキ科)

◎学 名  Swida controversa (Hemsl.) Sojak  (Cornaceae)

◎撮影場所・年月日  盛岡市上田 岩手大学教育学部自然観察園  植栽  1992,5,29.

◎開花時期・開花期間

◎本種は北海道・本州・四国・九州に広く自生し,南千島・朝鮮・台湾・中国からヒマラヤの山地まで分布する。落葉性の高木で,野生のほかに庭や公園に緑陰樹として植栽される。

◎ミズキ属 Swida Opiz は北半球の温帯に広く分布し,日本にはミズキのほかにクマノミズキ S. macrophylla (Wall.) Sojak がある。一方,本属の2種をサンシュユ属 Cornus L. に含める考え方もある。

◎和名ミズキは「水木」の意で,樹液が多く特に早春に枝を切ると水が滴ることから名付けられた。果実はヒヨドリが好んで食べる。また,小正月の飾りの「水木団子」はこの木の若枝を使う。